話題のiDeCoにはどんなメリットがあるのか

話題のiDeCoにはどんなメリットがあるのか

少し前からiDeCo、確定拠出年金への注目が高まっています。加入すると様々なメリットがあるとされている制度ですが、60歳までと長期に解約することはできませんので、どのような制度であるのか、その特徴をよく理解しておきましょう。

掛け金額は全額所得控除となります

iDeCoに加入するとどんなメリットがあるのかはよく理解しておきたいですが、まず、掛け金額は全額所得控除となります。生命保険でも控除は受けることができますが、全額ではなく、掛け金の一部だけとなります。iDeCoの場合は掛け金はすべて所得控除の対象となりますので、その結果、所得税や住民税が減ることとなります。掛け金が大きければ大きいほと節税効果が高くなります。確定申告が面倒と感じる人もあるかもしれませんが、会社員や公務員の方であれば年末調整で所得控除を行うことができます。しかも預金の利息や投資信託の分配金などの運用益も非課税になるのもメリットです。

老後の生活を安定させることができる

記事のイメージ画像

自営業の人は国民年金ということもあり、将来の年金を増やすために国民年金基金にも加入している人は多いのではないでしょうか。すでに国民年金基金に加入している人もiDeCoに加入することができますので、より老後の生活を安定させたいと考える人は加入を検討してみてはいかがでしょうか。現在の公的年金の受け取りは65歳からとなっていますが、iDeCoは原則60歳から年金、もしくは一時金として受けとることができますので、公的年金を受け取るまでのつなぎ資金とすることもできます。さらに受け取り時にも税制の優遇があり、年金受け取りにした場合は公的年金控除の対象となり、一括受け取りを選択した場合は退職所得控除の対象となります。

60歳までは受け取ることはできません

iDeCoには様々なメリットがありますが、60歳までは受け取ることはできませんので、そのことはよく理解しておきましょう。60歳まで解約できないことはデメリットに感じる人もあるかもしれませんが、安易に引き出すことができませんので、確実に老後の資金を貯めることができます。そして、もしも自己破産した場合は預貯金や不動産は差し押さえられてしまいますが、iDeCoは財産とみなされず受給資格は残ります。運用には手数料も必要となりますので、余計な出費を抑えるならできるだけ手数料の安い金融機関を選ぶようにしましょう。

まとめ

iDeCoのメリットは節税効果がある、老後の資金が確実に貯められるなどがあげられます。60歳までは解約することはできませんので、加入前は特徴をよく理解しておきましょう。運用には手数料も必要ですので、金融機関手数料もよく比較しておきたいところです。

比較ページへのリンク画像