iDeCoのデメリットは60歳まで引き出せないところ

iDeCoのデメリットは60歳まで引き出せないところ

iDeCoでは、投資利益に税金はかかりません。しかし、一旦口座に入れると自由に引き出せない場合があり、60歳にならないと引き出せません。年金額は自分の運用力によって変化するため、投資先の選択が必要になります。

一度口座に入れると引き出しの制限がある

銀行口座や証券口座に入金すると、特に制限なく引き出しや入金ができます。必要な時に引き出し、不要な時に預け入れなどを行うことができます。保険となると少し様子が変わります。基本的には一旦契約すると入金はあっても簡単には引き出せません。解約時に解約返戻金を受けるなどになります。iDeCoは公的な退職金積立、年金積立の仕組みとして知られています。メリットも多いですが、デメリットもあります。一度口座に入れると引き出しできない仕組みです。正確に言えば、年金としてもらう年齢にならないと引き出せないようになっています。基本的には、10年以上制度を利用すると60歳から受給が可能になります。

自分自身の運用次第でもらえる年金が変わる

確定拠出年金、略してiDeCoとも呼ばれていますが、2つの性格があるとされています。一つは企業が用意する退職金としての性格で、もう一つが個人で積み立てる年金の性格です。退職金といえば、勤務年数などでもらえる金額が決まっていますが、デメリットとして自分の運用で年金が変わる制度です。本来は企業が運用しないといけないところを、従業員に負担させる仕組みになります。あまり利回りの良くない商品に入れていると、拠出金からほとんど増えていない人も出てきます。逆に、大きく増やす可能性があるともいえます。株式などにうまく配分すれば、通常でもらえる額以上に受けられる可能性もあります。

手数料と利回りを意識しながら運用する

投資をするとき、必ず必要になるのが手数料です。銀行預金などは手数料が少ないですが、あまり利回りはよくありません。株式投資は手数料が高いですが、利回りをよくできる可能性があります。iDeCoのデメリットとしては、特有の手数料がかかることが挙げられます。初期登録のために必ずかかり、さらには毎月必ずかかる費用があります。金融機関によってかかる費用もあります。運用成績がプラスマイナスゼロでも、資産をどんどん減らすこともあります。手数料を上回る利回りを意識する必要があるでしょう。投資信託などは元々手数料がありますから、商品選びに気を付ければしっかり増やせます。

まとめ

iDeCoのメリットとしては、投資利益に税金がかからないところでしょう。NISAと比較されることもあります。デメリットとして、自由に引き出せないことがあります。自分でしっかり運用しないと、もらえる年金を増せません。

比較ページへのリンク画像