人気のiDeCoをまだ始ていない人が見るべき大きなメリット
節税になるとよく言われているiDeCoですが、実際にどのように税金がお得なのかわからない場合は、本当に得するか不安で一歩を踏み出せない人もいます。人気があるにはそれなりの理由があり、税金で得する以外にもメリットがあるのでまずはその人気の理由を知っておきましょう。
積立金をどうもらうかは個人の選択次第
確定拠出金であるiDeCoは、保険で言うところの年金保険のようなものです。年金保険や終身保険が受け取り形態を選べるように、このiDeCoも選ぶことができます。死亡したら一時金として受け取ることもできますし、高度障害を負ったら年金、もしくは一時金のどちらかの形でもらえます。老齢給付金でも60歳になったら年金、もしくは一時金の支払いを受けられます。一気に一時金としてもらいたい、年金として少しずつ支給してもらいたいという個人の願望に合わせて支払い方法を選択できるので人気です。また、脱退した場合には条件がありますが脱退一時金をもらえます。
人気の最大の理由は大きな節税効果
なぜiDeCoがここまで人気が出ているかというと、掛けた金額すべてが全額所得控除となるからです。所得控除の多くはどんなに掛け金を積んでも一定以上の金額はカウントされません。控除額として計算される上限が決まっているからです。それ以上の額を支払っても無意味です。しかし、iDeCoは違います。支払えば支払うほど所得税が減額されていきます。住民税も同様に減額されます。高額所得者で多額の所得税や住民税を支払っている人は、iDeCoの掛け金を増やせば増やすほど支払う税金をなくせるので人気が出ています。そして掛けた金額は年金としてもどってくるので老後資金として備えることもできます。
運用益は非課税で給与所得者は確定申告が不要
節税のための手続きが簡単なのも人気の理由です。こうした大きな税金の還付を受ける場合、場合確定申告が必要な場合があります。確定申告に慣れていないサラリーマンの人でもiDeCoの場合は大丈夫です。年末調整という便利な仕組みを利用することで還付を受けることができます。人気の点はまだまだあります。運用益が非課税であることです。金融商品の場合、わずかな預金の利息でも税金がとられますがiDeCoの場合は取られません。運用で得られた利益はすべてリターンされ再投資にも回せます。同じ投資信託を利用している人でも、iDeCoを始める価値があるのはこのためです。
まとめ
iDeCoが人気なのは住民税に所得税、運用益に対する税金に対して大きく優遇されているからです。税の優遇を受けるための手続きもサラリーマンは年末調整をするだけで済みます。年金だけではなく一時金としての受け取りも可能など柔軟性があります。
関連記事はこちら
- 話題のiDeCoにはどんなメリットがあるのか
- iDeCoのデメリットは60歳まで引き出せないところ
- iDeCoのはじめ方では金融機関や投資商品を決める
- iDeCoの仕組みは確定拠出して運用する
- iDeCoは金融機関によって手数料が違う
- iDeCoは年金としてしっかり老後資金を貯められる
- 皆さん、iDeCoで節税をしませんか
- iDeCoは専業主婦のかたでも出来ます
- iDeCoと年末調整、確定申告の関係性
- 会社員の節税に役立つiDeCo
- iDeCoでは資料請求をして手続きを行う
- 老後の資産形成に便利なiDeCoとは
- iDeCoの解約は可能かどうかを知る
- 運用してiDeCoの節税効果を高めるには若い内に加入することがコツ
- iDeCo利用で見えない特別法人税の存在
- iDeCoはほとんどが対象者になりました
- iDeCoを50代から利用するメリット
- iDeCoと国民年金基金の違いを知っておく
- iDeCoを利用するときは利回りをチェック
- 誰でも手に入れやすいiDeCoの必要書類は記入して提出するだけ
- iDeCoをするならまずは口座開設
- iDeCoを派遣社員が利用するときの注意
- iDeCoでは天引きか振り込みがいいか
- iDeCoでかかる費用を認識して利用する