iDeCoは専業主婦のかたでも出来ます
2017年の1月にiDeCoは加入対象者が大幅に緩和されて、公務員や専業主婦の方でも加入可能になりました。毎月の掛け金も安いですし、安定した資産形成を行うにはベストな選択です。老後の資産形成に始めませんか。
加入できる人は専業主婦も含まれる
確定拠出年金であるiDeCoは以前は加入可能な人を職業で制限していて、加入出来ない人もかなりいました。しかしながら、2017年1月に制度が改正されたことを受けて、公務員や専業主婦の人でも加入できるようになりました。このため、国民年金加入者であればほとんど全ての人がiDeCoを始めることが可能です。但し、職業によって月々の掛け金の限度額に差があります。公務員であれば12000円から23000円、専業主婦であれば23000円となっています。あくまでも資産形成が目的ですので23000円あれば十分でしょう。
始めるときはどこで加入できるんだろう
iDeCoを始めようと思ったら、金融機関を窓口となっていることを知っておいて下さい。金融機関にもいろんな所があって、保険会社、銀行、証券会社がiDeCoを取り扱っています。但し、金融機関によって取り扱っている金融商品は全く異なることを知っておいて下さい。金融商品だけでなく、手数料も異なります。そのため、興味がある金融機関に対して資料請求を行い、金融商品と手数料を比較することが大切です。各金融機関の内容を確認してどこで取り引きをするのかを決まったら、口座開設を行いますが、この口座開設は2ヶ月程度掛かります。
iDeCoをすることのメリットは
資産形成には銀行の定期預金や株式、金、ソーシャルレンディングなどいろんな方法がありますが、iDeCoを選ぶことのメリットは何でしょうか。最大のメリットは税制優遇が受けられることです。例えば毎月の積立には全額所得控除となるため課税がされません。また、運用によって得た利益も非課税です。それだけでも十分メリットはあるのですが、年金や一時金として受け取るときも公的年金等控除、退職所得控除が適用されます。このように税制優遇はいろんな場面で適用されるため、他の資産形成方法よりもお得になることが最大の強みと言えます。
まとめ
iDeCoは加入対象者が拡大されたことで専業主婦や公務員の方でも利用可能になっています。税制優遇をうけることが出来るため、将来の資産形成としてはとてもおすすめです。ますは金融機関に資料請求をして、じっくりと吟味しましょう。
関連記事はこちら
- 話題のiDeCoにはどんなメリットがあるのか
- iDeCoのデメリットは60歳まで引き出せないところ
- iDeCoのはじめ方では金融機関や投資商品を決める
- iDeCoの仕組みは確定拠出して運用する
- iDeCoは金融機関によって手数料が違う
- iDeCoは年金としてしっかり老後資金を貯められる
- 皆さん、iDeCoで節税をしませんか
- iDeCoと年末調整、確定申告の関係性
- 会社員の節税に役立つiDeCo
- iDeCoでは資料請求をして手続きを行う
- 老後の資産形成に便利なiDeCoとは
- iDeCoの解約は可能かどうかを知る
- 運用してiDeCoの節税効果を高めるには若い内に加入することがコツ
- iDeCo利用で見えない特別法人税の存在
- iDeCoはほとんどが対象者になりました
- iDeCoを50代から利用するメリット
- iDeCoと国民年金基金の違いを知っておく
- iDeCoを利用するときは利回りをチェック
- 誰でも手に入れやすいiDeCoの必要書類は記入して提出するだけ
- iDeCoをするならまずは口座開設
- iDeCoを派遣社員が利用するときの注意
- iDeCoでは天引きか振り込みがいいか
- 人気のiDeCoをまだ始ていない人が見るべき大きなメリット
- iDeCoでかかる費用を認識して利用する