iDeCoを派遣社員が利用するときの注意

iDeCoを派遣社員が利用するときの注意

記事のイメージ画像

iDeCoを利用できる人の範囲が広がり、派遣社員でも利用できるようになりました。まずは書類を取り寄せ、派遣元の会社に証明をしてもらえば手続きを進めることができます。企業年金制度によって、拠出できる金額は変わります。

対象が広まったので加入することが可能

確定拠出年金制度は、大きく分けると2つあります。企業型と個人型といわれ、企業型は企業が退職金制度などとして導入している制度です。従業員が拠出するわけではありません。個人型は個人で拠出をする制度で、iDeCoと呼ばれています。個人型は利用できる範囲が狭かったですが、制度改正で利用者が増えることになります。ですから、派遣社員であっても利用できる可能性が出てきています。派遣の場合だと、いろいろな働き方があるので対応が異なります。ソフトウェア会社などに所属して派遣する場合は、一般の会社と同じような手続きになります。登録をする派遣会社の場合は、手続きが少し異なります。

仕事があるときとない時とで異なる

働き方として、一般企業の正社員の場合と派遣社員があります。正社員の場合、その企業に所属をして給料なども受けます。厚生年金などもその会社で加入をします。派遣の場合は、派遣元で給料などを受け、社会保険も加入をします。iDeCoを利用する時には派遣元との関係で決まることになります。派遣元で企業年金制度があったりなかったりすると、それによって毎月の拠出額が変わります。派遣されている間は良いですが、派遣契約が無くなるとその間は働くことができません。無職の状態で加入できる仕組みに変更して継続して加入することができます。派遣元の変更が多いと、手続きが大変になるかもしれません。

派遣元が変わらないと変更は不要になる

自由な働き方ができるとして派遣社員として働く人が多くなっています。自分の能力を生かして働きたい人にとっても良い働き方かもしれません。派遣元の会社と労働契約を結び、そこから派遣先に派遣されて仕事をします。給料などは派遣元から受けることになります。iDeCoを利用するときは、派遣元から証明をもらうことで手続きを行うことになります。自分で振込んだり、天引きをしてもらうことも可能です。では、派遣先の会社が変更になったらどうなるかです。派遣元での手続きが基本なので、派遣先が変更しても特に問題はありません。派遣状態が継続していれば、そのまま利用することができます。

まとめ

iDeCoは制度が変更されたことにより、利用できる人が増えています。派遣社員でも利用できるようになりました。派遣元に証明をしてもらうことで手続きをすることになります。派遣先が変わっても、特に手続きは必要ありません。

比較ページへのリンク画像